世界とパズル
パズルタイム2期が終わりました。
観るのは3度めです☆終わりはすがすがしく、心地良い余韻が残りました。
フリーセルのパズルは、なんだか、アキレスと亀を連想しました。
でも、現実ではアキレスは亀を追い越しますよね。
以前、番組で「わからないからおもしろい~科学とのつきあいかた~」を観たところ。
*一部の言葉です
生徒は「生命の神秘とか、そういうの完全に解明されちゃったら、なんていうか、世の中おもしろくなくなるみたいな」「全部知っちゃうと生きる力がなくなるけど、知るなといっても生きる力がなくなっちゃうじゃないか」
先生は「そこで思考停止しちゃうのが怖い」「途方もない、絶望的な、神秘的な、一見わからないところから 何か法則だったり、つながりだったり、そういうものを見出したりするそのものが、生きるということちゃうん」「科学とは生きることそのもの」
人がつくったパズルは解答はあります。
連想して、世界は数式では不完全であろうと思いますので、現すことが難しく、人のつくったパズルは正解がありますが、世界は科学によってすくいとる方法はどこまでゆけるのだろうと思いました。(倫理にもかかわってくるので、どこまで人道的に許せるのかもありますし…)
« XPERIA 初音ミク | トップページ | 「刻の大地 愛蔵版」発売記念サイン会 »
「05.アニメ」カテゴリの記事
- 楽園追放(2016.02.22)
- フェイト/ステイナイト UBW(2015.12.25)
- ダンボール戦機ウォーズ DVD(2015.05.27)
- イナズマイレブン GO ギャラクシーDVDBOX(2015.05.13)
- アルドノアゼロ 最終回(2014.09.25)