フォト

マンガ図書館Z

  • Revery_z__2

カノンテクスト/OP

刻の大地 愛蔵版 6

刻の大地 愛蔵版 5

刻の大地 愛蔵版 4

刻の大地 愛蔵版 3

刻の大地 愛蔵版 2

刻の大地 愛蔵版 1

幻想大陸 完全版

レヴァリアース 完全版

レヴァリアース 完全版2

幻想大陸 パブー

  • _

REVERY EARTH 2 パブー

REVERY EARTH パブー

読書中

« メモ機能をさがして | トップページ | 弟とチェス »

時代に追いつき、追い越した

梅田のヨドバシカメラへ、電子辞書「Brain PW-AC900」を求めて行きました。

おめあては、ライトシルバーカラー。
今持っている電子辞書「Papyrus」と比べて、ちょっとサイズが大きいです。

肝心のメモ機能を試してみる。
まあまあかな。

店員さんに使い方を尋ねる。
漢字源はよく使うので、教えてもらう。
ニンテンドーDSのようにタッチペンで液晶画面で直接わからない漢字を書く。
たとえば、「識」と店員さんが書きました。
すると、候補という項目で、「識、幟、織、誠」と現れ、選べることが出来ます。
すごいです!
今まで、部分読み、音訓読み、部首画数、総画数など、調べるのに手間がかかってストレスでしたが、これはスムーズに調べられます。

おもえば、ドラクエ四コマでデビューした時、漢字がかけなくて電子辞書を購入したのですが、モノクロで広辞苑がなく、国語でした。
担当に「四コマ作家さんの中で、夜麻さんは、誤字やひらがなが多い」と言われてました。

それからしばらくして、ようやく広辞苑や英和、和英が入っている電子辞書が発売。

そして、今持っている「Papyrus」はカラーで、大辞林、英和、和英、ブリタニカ、世界遺産、計算ドリル、健康、生活、などの項目があって、必要以上の機能が付いてきました。
使っているのは、大辞林と英和、和英だけで、おそらく20%の機能しか使ってないと思われます。

それが今や、「Brain」はメモ機能まで搭載!
外部メモリーが2GBまで。PCにも接続可能。
自分の理想がようやく時代に追いつきました。
文明の利器ばんざい!!

よくみると、「フォトスライド」という機能があり、外部メモリーの画像がみれるとのこと。
すごい!
しかし、電子辞書にどうしてそんな機能をつけるの?

店員さん「音楽も聴けるんですよ」
すごい!!
しかし、わざわざ電子辞書で音楽聴く人がいるの?(笑)

電子辞書、進化し続けて、自分の理想を追いつき、追い越しました。
これから、電子辞書はどこへゆくのでしょうか(笑)

購入し、早速「シアトルズ・ベスト・コーヒー」で機能確認。
そこのカウンターの席には、コンセントがあって、便利で時々利用してました。

メモ帳機能は、ボタンが小さくて、キーボードではないので、ブラインドタッチが出来ず、押しずらいです☆
また、長文のひらがなは、漢字変換が出来ず、単語ごと変換しないといけないので、これもストレスです。
ケイタイに付いているような、時点の言葉、予測機能がじゃまで、これまたやりずらい。
でも、スピードを重視して、長文を書くわけではないので、アイデアを、じりじりねり、編集、メモする程度には、十分かも、と思いました。

はたして「Brain」は「Papyrus」のように自分のよき相棒となるのか☆

« メモ機能をさがして | トップページ | 弟とチェス »

02.アトリエ」カテゴリの記事

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ネット旅行

ファンティア

  • ファンティア
    Bnrfantiasm5f33e4b94396ceddfc301554

pixiv

ツイッター